毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」
「食育」という言葉は一般的に使われていますが、実は食育月間や食育の日があることをみさんはご存知ですか?間もなく6月、そう6月は食育月間です。平成17年7月に食育基本法が施行され、平成18年3月に食育推進会議において食育推進基本計画が決定されました。その際、食育を国民運動として推進してくために、基本計画の中で、毎年6月を食育月間、毎月19日が食育の日として定められました。
なぜ6月が食育月間なの?
食育基本法が成立したつきが平成17年6月であることや、学校生活や社会生活等の節目にあたる年度明けの時期で、進級や就職、転職等の影響が少ない月が適当だということから6月が食育月間となったようです。この取り組みしやすい時期を契機に、多くの方に食育の関心を高めていただき、年間を通じて健全な食生活を実践していこうとするものです。
なぜ19日が食育の日なの?
食育の「育(いく)」という言葉が「19」という数字を連想させること、また「食」という言葉も「しょ→初→1、く→9」ということで「19」を連想させることから、19日が食育の日となったようです。これらの加え、国の第1回食育推進会議が平成17年10月19日に開催されたことにも配慮されているそうです。
調べてみると、なかなか興味深い理由でした。さて、間もなくやってくる食育月間。皆さんはどのように食育月間を過ごす予定ですか。毎日意識している方々にとっては特に当たり前ではないことも、実は食育です。大それたことをしなくても、実は毎日の食事を通して食育を推進できるのです。
- 家族や友人と楽しく食卓を囲むこと
- 1日3食きちんと食べること
- 早寝!早起き!朝ごはん!を実践すること
- 感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をすること
- 親子で買い物に行くこと
実はこんなことも食育につながっているのです。子どもにも大人にも大切な食育。食育月間を機会に、健康な生活習慣を築くためにも、身近なところから始めてみましょう。